八刺し
スーツのラペルの裏側に入れられた芯地と生地を縫い合わせる為に入れられた八の字の縫い目。スーツの衿のロールを美しく保ち、湿気や水によって、芯地と生地が乖離するのを防ぐ目的で入れられる作業工程の一つです。同じ作業は完成してしまうと見えない上衿の中にも施されております。昔の洋服には必ず入っていましたが、現在はコスト削減と接着芯の発達により、省略されている洋服も多く見受けられます。当店ではDELUXE ORDER以上のグレードでこの八刺し作業を行ないます。
<職人さんの手によって入れられたハ刺し>
スーツの衿(ラペル)の裏側と、上衿の中にはこの様なたくさんの縫い目を入れることで柔らかくスッキリとした洋服になるような工夫がされています。
