-
ピーク ラペル
衿(ラペル)の先が尖ったデザインの衿型の事を指します。日本では剣衿とも呼ばれ、礼服やダブルのスーツはこのデザインの衿型で仕立てるのが一般的です。近年ではシングルの普通のスーツでもピークラペルで仕立てることもあります。 & […]
-
ノッチラペル
背広の標準的な衿型の事を言います。ノッチが背広の基本ですが、この他にピークドラペル、フィッシュマウス、クローバー衿等、様々な衿型があります。 <ノッチラペル>
-
本開本穴
袖口のボタンを自在に開け閉め出来るようにするオーダースーツの袖口の仕様の事を言います。袖口のボタンホールは飾りでボタンホールを作るのが標準でしたが、ここ10年で本開本穴が主流になりつつあります。オーダースーツのディテール […]
-
ゴージライン
ラペルと上衿の切り替え部分を指してゴージラインと呼びます。流行によって、高さや角度も変化します。傾向としては、以前の洋服(特に1980年代)はゴージの高さも低く、角度も大きく下がっておりましたが、近年ではゴージの高さは高 […]
-
AMFステッチ
AMFステッチとはハンドステッチミシンを使用した、手縫い風の縫い目の事を表します。近年では既成品でも多く見られるようになってきましたが、ハンドメイドしかなかった時代の手星を機械化した産物と言えます。当店は、現在でもロイヤ […]
-
ラペル
ラペルとは背広の衿の事を指します。流行により、幅が広くなったり、狭くなったりします。基本的に胸回りの寸法(バスト)に合わせて割り出します。しかし、テーラーの感性によってもこの幅は変わりますのでご注文時にしっかりと確認なさ […]
-
すべり止め
ズボンのウエストサイズが大きくなると、ワイシャツがズボンから出て来ようとする傾向があります。それを防止する目的で取り付けるのすべり止めゴムです。コレをズボンの腰裏(内側)に取り付ける事でワイシャツが出てくるのを予防するこ […]
-
シロセット加工
ズボンの折り目は時間とともに消えてしまうのが通常ですが、シロセット加工をする事で、生地の風合いを損ねる事無く、折り目が消えなくなります。当店ではシロセット加工は標準で付けております。綿や麻の場合は生地の特性上シロセット加 […]
-
縫い代
縫い代とは、洋服を縫う時に生地の強度を保つ為に最低限、残さなければならないとされる余裕量。既成品や低価格のオーダースーツでは生地代のコスト削減と縫製の難しさから1センチとされております。 <通 […]
